SNS集客攻略大全

住宅系アカの低予算・高効率なSNS集客方法を解説します

インスタ集客攻略大全:目次

f:id:bkb-kwsk:20200419180512j:plain


SNS集客大全」をご覧いただき、ありがとうございます。

本ブログの管理人です(^^)/

 

このブログは、

◎住宅系企業アカウントで

◎インスタグラムから反響獲得する

ための方法をシェアすることを目的として開設しました。

 

このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次を用意しています。

※本編は1章から始まります。

 

0. はじめに

0-1. 私について:経歴・経緯
0-2. 私について:実績・想い 

1. 導入:SNS運用の目的

1-1. SNS運用の目的と反響獲得の仕掛け
1-2. SNS運用のメリットと+α の効果

2. SNS集客の導線・動線

2-1. インスタ・FBでユーザーはどう動くか?
2-2. どうしたら自アカウントへの流入を増やせるか?
2-3. どうしたら自コンテンツへの流入を増やせるか?

3.広告/キャンペーン

3-1. 入門編:SNS広告を配信するには?
3-2. 効果を飛躍的に高める広告配信の原則
3-3. 高効率な反響獲得を実現する方法
3-4. SNS強化のための広告&キャンペーン活用

4.まとめ/サポート

4-1. SNS運用の基本的な戦略 
4-2. SNS強化の実践的な方法
4-3. SNS運用で挫折しないために
4-4. 新規開設, 運用初期の便利ツール【無料】

5.メルマガ7選

※過去にメールマガジンとして配信していたものの内, 
特に開設・運用初期に関わる内容をピックアップしています。

5-1. 住宅会社がSNS集客に取り組むべき背景
5-2. SNS集客の具体的戦略と事例&実績
5-3. SNS集客の実践&事例-インスタグラム編-
5-4. SNS集客の実践&事例-フェイスブック編-
5-5. SNS広告の実践&事例~有料広告 基本編~
5-6. SNS広告の実践&事例~有料広告 応用編~
5-7. SNS広告配信のための導入設定

 

このブログをより良いものにしていくためにも要望や質問は大歓迎です。

お気軽にコメント欄からお申し付けください ♪

本ブログと管理人の紹介

ブログ:SNS集客攻略大全について

SNS運用と投稿を通じた反響獲得は 原理・原則を押さえれば誰もが可能です。

  • 手段は知ってるけど, やり方・始め方がわからない
  • どう改善したらよいかわからず, 辞めてしまう
  • 不慣れなことにストレスを感じ, 続けられない

これら, 小さなつまづきを取り除くべくノウハウをまとめていきます。

  ✔いま, SNSの運用に奮闘している
  ✔これからSNSの開設を検討している
  ✔突然, SNSの投稿を担当することになった

そんなあなたの役に立てるよう開設したのが本ブログです。

 

このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次を用意しています。

詳しくはこちらのリンクをCHECK☟☟
 https://bkb-kwsk.hatenablog.com/

 

ブログ管理人について

ブログ管理人は独立系コンサル会社で

住宅・不動産会社向けの業務支援を行っています。

 

その中で「SNSで家を売る」ことに関して

元祖, とは言わずとも源流を生むべく

皆様と都度, 問題に向き合ってそれを乗り越えてきました。

 

本ブログで公開しているノウハウを活用して, 

直接関わった中では10社以上の住宅会社・工務店の皆様が

ゼロからSNSを始めて, 無料運用で反響獲得に成功しています。

 

下に本ブログと関連する業務とその規模をまとめました。

▼集客施策の企画・実行サポート

▼広告配信の設定・運用(一例)

  • 単発イベントのSNS広告         :予算2万円/月
  • 新商品LPのリスティング広告         :予算5万円/月
  • 企業HPのリスティング&ディスプレイ広告  :予算10万円/月
  • 不動産検索サイトのリスティング広告     :予算50~150万円/月
  • 新規大型物件のPR企画|SNS含む広告運用   :予算200万円/月

▼その他, 業務&ツール

  • WEB広告の設定・運用  :Google, Yahoo広告, FB/インスタ広告
  • 資料作成        :ワード/エクセル/パワーポイント
  • 写真加工及び紙面デザイン:フォトショップイラストレータ

 

SNS運用や広告配信について広くご相談, 代行の依頼を承っております。

お気軽にご連絡ください^^

 

ブログ管理人のインスタは☟
https://www.instagram.com/n.kwsk_bkb/

※アカウント開設の背景

  • 3ヵ月でフォロワー1,000人の実証
  • ベースフォローの戦略策定
  • 効果的な投稿時間帯の検証
  • 投稿コンテンツの効果検証

ここでの検証を通じて, 各方面に展開していきました。

フォローしていただけると励みになります ♪

 

ブログ管理人のインスタは☟
https://www.instagram.com/n.kwsk_bkb/ 

ブログ管理人のフェイスブックは☟
https://www.facebook.com/naoya.kawasaki.13/

SNS集客に関するFBページは☟
https://www.facebook.com/pg/sns.mktg4HM/  

SNS集客の事例交換グループは☟
https://www.facebook.com/groups/685071048975257/

 

1-2. SNS運用のメリットと+α の効果

f:id:bkb-kwsk:20200511214247j:plain

 

このブログでは特にSNS集客の方法をまとめ, ”ひとつの本”になるよう

コチラの目次に従って記事を追加していきます。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

さて, 第1章は”SNS運用の目的とメリット”として

運用の戦略と②投稿効果の最大化

の2点について解説していきます。

 

今回はこの内, ②についてまとめていきます。

 

 

1. SNS運用のメリット

前回記事では, SNS運用の目的は「見込み客の獲得」として

その実現のために, ”いかに投稿コンテンツを多くの人に届けるか”

がポイントであることを確認してみました。

 

また, 情報発信・反響獲得に向けた取り組みを

攻めの戦略, ②守りの戦略の2種類に整理して解説を加えています。

 

まだ見ていないよ, という場合にはコチラからぜひご覧ください。

▶ 「SNS運用の目的と反響獲得のために

 

さて, これらを踏まえて今回はSNS運用のメリット」についてです。

 

これまで多くのアカウント開設や初期運用, 広告配信を手掛け

それぞれ集客チャネルとなるまで育ててみた経験からし

住宅関連企業がSNSアカウントを持つメリットは計り知れません。

 

改めてまとめてみると, 主なメリットは次のようになるでしょう。

  • 新たな集客チャネルとなる
  • 社内・商品イメージが共有できる
  • 一定数のファン=潜在顧客が獲得できる
  • 営業効率がアップする

 

まず, SNSでの情報発信がDM・チラシ・看板等のオフライン販促物や

HP, ポータルサイトといった従来のオンライン媒体に次いで

新たな集客チャネルになる得ることは言うまでもありません。

 

例えばフェイスブックでは投稿に対してコメント欄で問合せが来たり, 

インスタグラムで直接メッセージを受け取ったりできるわけです。

 

また社内の活動や対外イベント, 工事現場や打合せの様子を

コンテンツとして配信すればお客様が来店する前から十分に

社内・商品のイメージを届けることができます。

 

加えて, 今すぐでなくともこれからマイホームを検討する潜在顧客が

ごく自然に(1)FBページに「いいね!」したユーザー,  

(2)インスタアカウントをフォローしたユーザーとしてリスト化されるのです。

 

これらを踏まえて, ユーザーは既に自社のことを

来店前から十分に良く知ることができるため, 

顧客との関係構築, 商品理解もスムーズになります。

 

お客様を迎える我々も, 来店前から私たちに好印象で

色々なことをよく知って下さっている方なら対応しやすいですよね?

 

以上のステップを通じて, そんな状況を作り出すことができる

それがSNS開設・運用のメリットと言えるでしょう。

 

2.アカウント強化を加速する仕掛けと心がけ

さて, 前回記事でも触れたように

SNSの運用を通じて見込み客の獲得を図るには

「各媒体においてユーザーがどう動くか」

これに対して次の点を整えることが必須です。

  • プロフィール (アカウントの見映え)
  • コンテンツ     (写真・動画)
  • 投稿本文         (補足説明)
  • ハッシュタグ  (検索機能)

 

また, それぞれの具体例やポイントについては

前回記事内に関連記事リンクや補足を入れています。

 

いま運用中のアカウントでもし伸び悩んでいたり, 

思うような結果が出ていなかったり, といった場合には

これらをチェックしてみてもらえたら嬉しいです。

 

※本ブログ内の関連記事リンクをまとめています。

*ユーザーがフォロー/いいねするまで(ユーザー動線について)

▶ 「SNS集客の導線とユーザーの動線

 

*ユーザーの動線に則して注力すべきポイント

▶ 「SNS運用の基本的戦略

 

*検索機能を活用したアクセスアップの方法

▶ 「コンテンツへの流入UPを図るテクニック

 

ここでは, 上の4点をブラッシュアップしたり, 

普段の投稿を振り返る際に考えてもらいたいトピックをまとめていきます。

 

そのトピックというのがこちらです。

  • 世界観の演出
  • 売り感の調整
  • 効果的な販促展開

 

まず「世界観」についてですが, 

いま運用中のアカウントは投稿に一貫性があるでしょうか?

 

突然, 行きつけのラーメン屋さんの写真やペットの写真を投稿すると

その1枚がきっかけでフォロワーの離脱を招く場合があります。

 

もしプライベートでインスタアカウントを持っている場合には

ホーム画面内で見たくない写真が流れてきたらフォローを外しますよね?

 

これを思えば, ”一貫性による世界観の演出”

が重要であることもイメージしやすいかと思います。

 

続いて「売り感」ですが, これはプロフィール/投稿本文に表れます。

 

従来の物件チラシのように, 物件の長所や価格訴求を前面に出すようなスタイル

フェイスブックやインスタグラムには向きません。

 

それはSNSがある種のコミュニティであり

互いの”いま”を楽しむ場だからです。

 

そのため, 通常の投稿と販促イベントに関する投稿は

明確に区別できるような工夫が必要になります。

 

例えば, イベントのお知らせに関して

世界観, テイストをそろえたコンテンツをつくる

もしくは②ストーリーの投稿を使い分ける

といった方法で投稿の効果を最大化したいところです。

 

このように, ユーザーの動きを踏まえた印象に残る投稿で

SNSを通じて効率的に販促を展開していきたいですね ♪

 

===============================

いかがでしたか?

 

第1章では”SNS運用の目的とメリット”として

SNSの運用で必須となるポイントをまとめてきました。

  

次章では第2章”SNS集客の導線・動線”として

①インスタ・FBでのユーザーの動き

②反響獲得, HP流入増のためにやるべきこと

③アカウントへの流入増のためにやるべきこと

の3点について解説していきます。

 

 

お楽しみに(^^)/

===============================

 

私のスタンスと本ブログの活用方法

本記事の前半部分でお伝えした通り, 

僕はなにか特別な, 僕しか知らないことをやってきたわけではありません。

 

「あぁ, ○○ね」「◆◆って知ってるよ」

 

すでによく知られているものを”それぞれの企業の意図を汲んだうえで” 

”無理のない運用の仕組みをつくる”ことに注力します。

 

それは僕がこれまでの経験を通じて

  • 手段は知ってるけど, やり方・始め方がわからない
  • どう改善したらよいかわからず, 辞めてしまう
  • 不慣れなことにストレスを感じ, 続けられない

こうした理由でたくさんの挫折・不満が生じているのを

この目で見てきたからです。

  

僕はこのブログでこれまでの経験やノウハウを公開することで

SNS運用の小さなつまづきを解消してもらえたら, と考えています。

 

その目的から, このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次をコチラにまとめています。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

このブログをより良いものにしていくためにも要望や質問は大歓迎です。

 お気軽にコメント欄からお申し付けください ♪

 

 

1-1. SNS運用の目的と反響獲得の仕掛け

f:id:bkb-kwsk:20200511214200j:plain
 

このブログでは特にSNS集客の方法をまとめ, ”ひとつの本”になるよう

コチラの目次に従って記事を追加していきます。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

さて, 第1章は”SNS運用の目的とメリット”として

運用の戦略と②投稿効果の最大化

の2点について解説していきます。

 

今回はこの内, ①についてまとめていきます。

 

 

1. なんとなく投稿してませんか?

✔いま, SNSの運用に奮闘している

✔これからSNSの開設を検討している

✔突然, SNSの投稿を担当することになった

 

このブログを訪れるきっかけはそれぞれかと思います。

 

そうした中で, 共通する目的とは何でしょうか?

  • フォロワーを増やしたい
  • 「いいね!」を集めたい
  • 競合の動きをチェックしたい
  • いろんな人にシェアされたい

 

SNSで楽しい, 嬉しいを感じる瞬間は様々ですが

本来の目的はずばり「見込み客の獲得」でしょう。

 

また見込み客の獲得といってもSNS上でのそれは

次のような形で結果として表れます。

  • フォロワーの増加
  • ダイレクトメッセージ(DM)
  • 投稿へのコメント
  • SNSからHPへの流入・問合せ
    etc.

 

また定期的に自社の投稿を見てくれる人, 

さらに「いいね!」をつけてくれる人もまた

ある種の見込み客です。

 

ではどうしたら見込み客を獲得できるか?

これを考えるためのはじめの一歩は

いかに多くのユーザーに見られるか?です。

 

このように, SNSの運用・反響獲得は

ユーザーに見られて初めて可能になります。

 

そこで, 本ブログではどうしたらより効率的により多くの人に

運営するアカウント(以降, 自アカウント)の投稿を届けられるか, 

その戦略取り組むべきポイントについて解説していきます。

 

詳しくは他の記事にまとめていきますが, 

SNS運用においてまず整えるべきポイントは

主に次の点です。

  • プロフィール (アカウントの見映え)
  • コンテンツ     (写真・動画)
  • 投稿本文         (補足説明)
  • ハッシュタグ  (検索機能)

 

また, これらが重要であると言える理由は

ユーザーがあなたのアカウントをフォロー

もしくはあなたの投稿に「いいね!」するまでに

上の4点を辿って各ステップで判断を下すからです。

 

※本ブログ内の関連記事リンクをまとめています。

*ユーザーがフォロー/いいねするまで(ユーザー動線について)

▶ 「SNS集客の導線とユーザーの動線

 

*ユーザーの動線に則して注力すべきポイント

▶ 「SNS運用の基本的戦略

 

*検索機能を活用したアクセスアップの方法

▶ 「コンテンツへの流入UPを図るテクニック

 

 

ここで触れたポイントを押さえて, 

見込み客の獲得に向けて下地を整えましょう ♪

 

2.見込み客の獲得に向けた仕掛け

ここまでお伝えしたのは, 自アカウントの投稿を見たユーザーが

自アカウントを訪れた際にフォロー/いいねしてくれるように

準備するためのポイントでした。

 

これらは言わば, 守りの戦略です。

 

ではここからは, 反対に攻めの戦略について考えてみます。

 

攻めの戦略とは例えば次のようなものです。

  • 他のユーザーの投稿を「いいね!」する
  • 他のユーザーをフォローする
  • 自アカウントで定期的に投稿する

 

いいね!, フォローすることでユーザーに

自アカウントの存在をアピールする。

 

また投稿を通じて情報発信を続けることで

自アカウントの個性を表現する。

 

これら外に向けた活動がつまり攻めの戦略です。

 

では, いいね!やフォローは誰に対して行ってもよいか,

と言うと, そういうわけにもいきません。

 

なぜなら, SNS運用の目的は「見込み客の獲得」だからです。

 

繰り返しにはなりますが, これを果たすためには

当然, 商圏エリアに含まれるユーザーを対象として

攻めの戦略を展開していく必要があります。

 

この詳しい内容についてはコチラの記事にまとめています。

自社の顧客層に照らして, 柔軟にアレンジしてもらえたら嬉しいです。

▶ 「フォロワー獲得のための攻めの戦略:ベースフォローの実践

 

さらに, これら攻めの戦略をより効率的に展開するために

守りの戦略の一環として防具の強化があります。

 

防具の強化とはつまり, 目に見える数字の蓄積です。

 

あなたがいいね!, フォローした場合に, 

相手のユーザーは「このひと誰だろう?」と

あなたのプロフィールをチェックすることでしょう。

 

この時, あなたをフォローするかどうか(フォローバック率)

に関わる要素に, そのアカウントの投稿数フォロワー数があります。

 

それぞれ, 目安となる数字は次の通りです。

  • 投稿数  :100
  • フォロワー:100→1,000

 

ここに挙げた数字は, 過去にアカウントの新規開設と

初期運用から広告配信までをサポートさせていただいた際に

フォローバック率が格段に上がる境目になるポイントでした。

 

これを受けて考えたいのは

どのくらいの期間でこの数字をクリアするか, です。

 

※この目安数値やスケジュール設定については

コチラの記事に事例を基にまとめてみました。

▶ 「SNS運用の実践スケジュール

 

時には画像の分割投稿を活用したり, 

投稿本文を定型化して効率化したり, 

といった手段を使いながら,

運用初期の波を掴みたいところですね(^^)/

 

参考までにプロフィール文, 投稿文のフォーマットを

コチラの記事で公開しています。

▶ 「運用初期のお役立ちツール【無料進呈】

 

ぜひ活用いただければ幸いです ♪

 

===============================

いかがでしたか?

 

第1章では”SNS運用の目的とメリット”として

SNSの運用で必須となるポイントをまとめています。

  

次章では第2章”SNS集客の導線・動線”として

①インスタ・FBでのユーザーの動き

②反響獲得, HP流入増のためにやるべきこと

③アカウントへの流入増のためにやるべきこと

の3点について解説していきます。

お楽しみに(^^)/

===============================

 

私のスタンスと本ブログの活用方法

本記事の前半部分でお伝えした通り, 

僕はなにか特別な, 僕しか知らないことをやってきたわけではありません。

 

「あぁ, ○○ね」「◆◆って知ってるよ」

 

すでによく知られているものを”それぞれの企業の意図を汲んだうえで” 

”無理のない運用の仕組みをつくる”ことに注力します。

 

それは僕がこれまでの経験を通じて

  • 手段は知ってるけど, やり方・始め方がわからない
  • どう改善したらよいかわからず, 辞めてしまう
  • 不慣れなことにストレスを感じ, 続けられない

こうした理由でたくさんの挫折・不満が生じているのを

この目で見てきたからです。

  

僕はこのブログでこれまでの経験やノウハウを公開することで

SNS運用の小さなつまづきを解消してもらえたら, と考えています。

 

その目的から, このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次をコチラにまとめています。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

このブログをより良いものにしていくためにも要望や質問は大歓迎です。

 お気軽にコメント欄からお申し付けください ♪

 

 

2-3. どうしたら自コンテンツへの流入を増やせるか?

f:id:bkb-kwsk:20200504152437j:plain



 

このブログでは特にSNS集客の方法をまとめ, ”ひとつの本”になるよう

コチラの目次に従って記事を追加していきます。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

さて, ここからは第2章”SNS集客の導線・動線”として

 

①インスタ・FBでのユーザーの動き

②反響獲得, HP流入増のためにやるべきこと

③アカウントへの流入増のためにやるべきこと

の3点について解説していきます。

 

今回はこの内, ③についてまとめていきます。

 

 

1.自アカウントへの流入を増やすために

第2章では, ここまで2回にわたって次のことを

お伝えしてきました。

  1. SNS上の人の流れ
  2. 反響獲得のポイント

 

これらを通じてお伝えしたかったことは

インスタ・FBのルールを知ろう”ということです。

 

つまり, インスタ・FBがどのように使われているのか

どんな機能を持っているのか, という原則を踏まえて

まずは試合に出られる準備をするのがここまででした。

 

今回の「自アカウントへの流入を増やすために」という内容は

その応用編といってもよいでしょう。

 

これはまた, 試合で活躍するためのポイントといっても良いかもしれません。

 

準備段階で解説してきた内容をおさらいすると

次のものにまとめられます。

  • インスタ・FBでのユーザー動線の確認
  • ユーザー動線に沿った注力すべきポイントの確認
    (アイコン・ユーザーネーム/プロフィール/投稿文)
  • ハッシュタグの最適化
  • ベースフォローの効率化

 

まだ見てないな, という場合には下のリンクから

ご覧いただけたらと思います。

 

▶ 「ユーザー動線と注力すべきポイント

▶ 「ハッシュタグとベースフォローのポイント

 

ではここからは, アカウントへの流入を増やすためのヒントとして

ハッシュタグの重要性についてまとめていきます。

 

ハッシュタグがなぜ重要か?というと

主に2つの理由が挙げられます。

  • 非フォロワーとの出会いの場になる
  • プロフィール以外の占有フィールドをつくれる

 

これを踏まえて, 自アカウントへの流入を高める方法について

次に紹介していきます。

 

 

2.今していることにひと工夫

これまでもお伝えしてきたように, 

インスタグラムでキーワード検索をすると

それを含む画像が検索結果として一覧表示されます。

 

このキーワード検索は画像を発見するための行動で, 

これは①画像を探す場面でもあり, ②ユーザーを探す場面でもあるのです。

 

また, (1)独自のキーワードを使う, (2)少しキーワードをずらすことによって

自アカウントへ流入する割合を飛躍的に高めることが可能です。

 

それぞれについて補足していきます。

 

例えば, 社名や商品名をハッシュタグとして毎回の投稿に使用した場合, 

偶然同じ社名があったり, FC商品を扱っていたりというケースを除けば

そのハッシュタグを使っているのは自社だけということになります。

 

このパターンでは社名や商品名での検索を促すことで

自アカウントの投稿・プロフィールへの流入を増やすことが可能になります。

 

 

一方で, 多くのアカウントで用いられる人気ハッシュタグに便乗することでも

自アカウントへの流入を増やす方法があります。

 

それは他のアカウントの投稿とは異なるコンテンツを投稿することです。

 

例えば「#暮らしを楽しむ」というハッシュタグ

238万の投稿に用いられる人気ハッシュタグで, 

検索結果で表示される画像は彩り鮮やかな食卓

整った収納, 計算された照明といった写真ばかりです。

 

こうした画像が並ぶ中で, 

”暮らしを楽しむ”ためのトピックについて

文字をベースにしたコンテンツを投稿すると

自アカウントへの流入をアップさせることができます。

 

具体的には, 文字を並べて

暮らしを楽しむためには正しい資金計画から

と書かれた画像を投稿して

  • 住宅購入の予算の組み立て方
  • 住宅ローンの選び方
  • 賃貸・購入を比較した買い時の考え方

の解説を投稿本文に入れておく, というものです。

 

この例では, ユーザーの購買意欲が高ければ高いほど

エリアのミスマッチさえなければフォローはもちろん

DMやHPを通じた反響獲得の確度も高まります

 

このように, ハッシュタグを使うことで以下のことが可能になるのです。

  • 自分に有利なフィールドをつくる
  • 人気のあるフィールドで自分を目立たせる

 

これは次のように置き換えるとよりイメージが湧きやすいでしょうか?

 

普段, 何気なく使っているハッシュタグ

その投稿数(=人気)検索一覧画面での自社占有率といった観点から

少しアレンジすることで, 投稿の効果を各段アップさせることができます。

 

今回の内容がインスタ運用の効率アップのヒントになれば嬉しいです^^

 

SNSでの投稿が反響獲得につながっていない

✔投稿を続けているがフォロワーが伸び悩んでいる

ハッシュタグがなかなか定まらない

 

こんなお悩みをお持ちでしたら

お気軽にコメント欄からお知らせください ♪

 

===============================

いかがでしたか?

 

第2章では”SNS集客の導線・動線”として

SNSでの反響獲得に不可欠なポイントをまとめています。

  

次章では”広告/キャンペーン”と題して, SNS集客をさらに加速させる

有料広告の仕組みと初期設定の方法を確認していきます。

 

お楽しみに(^^)/

===============================

 

私のスタンスと本ブログの活用方法

本記事の前半部分でお伝えした通り, 

僕はなにか特別な, 僕しか知らないことをやってきたわけではありません。

 

「あぁ, ○○ね」「◆◆って知ってるよ」

 

すでによく知られているものを”それぞれの企業の意図を汲んだうえで” 

”無理のない運用の仕組みをつくる”ことに注力します。

 

それは僕がこれまでの経験を通じて

  • 手段は知ってるけど, やり方・始め方がわからない
  • どう改善したらよいかわからず, 辞めてしまう
  • 不慣れなことにストレスを感じ, 続けられない

こうした理由でたくさんの挫折・不満が生じているのを

この目で見てきたからです。

  

僕はこのブログでこれまでの経験やノウハウを公開することで

SNS運用の小さなつまづきを解消してもらえたら, と考えています。

 

その目的から, このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次をコチラにまとめています。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

このブログをより良いものにしていくためにも要望や質問は大歓迎です。

 お気軽にコメント欄からお申し付けください ♪

 

 

2-2. どうしたら自アカウントへの流入を増やせるか

f:id:bkb-kwsk:20200504151823j:plain
 

このブログでは特にSNS集客の方法をまとめ, ”ひとつの本”になるよう

コチラの目次に従って記事を追加していきます。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

さて, ここからは第2章”SNS集客の導線・動線”として

 

①インスタ・FBでのユーザーの動き

②反響獲得, HP流入増のためにやるべきこと

③アカウントへの流入増のためにやるべきこと

の3点について解説していきます。

 

今回はこの内, ②についてまとめていきます。

 

 

1.ユーザー動線の振り返り

前回記事で, インスタ・FBでのユーザーの基本的な動き

注力すべきポイントについて解説しました。

▶ 「SNS集客の導線とユーザーの動線

 

本記事ではアカウントの運用を通じて

①非フォロワーに情報を届ける

②新規フォロワーを獲得する

この2つを効率よく実現するための要点をお伝えします。

 

ここではインスタグラムを例にしたいと思います。

前回記事では, インスタ上でユーザーが動くステップについて

次のように書きました。

  1. フィード(ホーム画面)をスクロール
  2. 気になる写真をタップ
  3. 投稿本文中, 「続きを読む」をタップ
  4. 投稿者を確認(アイコン or プロフィールリンクをタップ)
  5. プロフィール画面でプロフィール文を読む
  6. プロフィール文, 下部のURLリンクをタップ
    ※非フォロワーの場合, 1. の前に「検索画面でハッシュタグを入力」
     のステップが加わります

 

これを踏まえて, 注力すべき5つのポイントは

前回記事で述べた通りです。

 

そのうち, ここでは①非フォロワーに情報を届ける

つまりインスタ上で住まいや住宅会社・工務店選びをしている

ユーザーに見つけてもらうためにすべきことをまとめていきます。

 

まずはこうした潜在顧客はインスタ上でなにをするかを考えてみましょう。

 

グーグルやヤフーで検索するのと同じように

インスタ上でもキーワードを入れて検索することでしょう。

 

このキーワードでの検索に対して,

同じキーワードを含む投稿を表示するのがハッシュタグの役割です。

 

では私たちのターゲットはどんなキーワードで検索するでしょうか?

 

ここではリスティング広告配信の経験が活きるかもしれません。

リスティング広告の経験がなくとも, 具体的に次のようなキーワードを目にすると

イメージが湧くかと思います。

 

ターゲットが特段, 住宅会社・工務店について知らない場合, 

検索する際のキーワードは概ね次の通りです。

  1. 「住宅会社」「工務店
  2. 「○○(地名) 住宅会社」「○○(地名) 工務店
  3. 「○○(地名) 住宅会社 ランキング」
  4. 「○○(地名) 住宅会社 おしゃれ」

上の例ではそれぞれ検索の目的を次のように置き換えることができます。

  1. 大手・有名企業について知りたい
  2. 地元で有力な会社について知りたい
  3. 地元で人気な会社について知りたい
  4. 自分のイメージにある会社を見つけたい

 

また, 会社名でなく新築の一戸建てを探している場合には

こんなキーワードのかけ合わせも考えられます。

  • 「○○(地名) 新築」「○○(地名) 一軒家」「○○(地名) 戸建」
  • 「○○(地名:市域) 新築」「○○(地名:町域) 新築」「○○(地名:字域) 新築」

 

上の例は, 新築のマイホームをどの言葉で呼ぶのがその地域で一般的か

下の例は, 新築のマイホームをどの範囲でそのユーザーが探しているか

による検索キーワードの違いを表しています。

 

これらを踏まえてそれぞれの地域特性に合わせたハッシュタグであること

またその検索キーワードで自アカウントが優位に立てること

の2点がハッシュタグの設定においては不可欠です。

 

具体的なハッシュタグの取捨選択の考え方については

コチラの記事でも触れていますので是非ご確認ください。

▶ 「SNS集客の導線とユーザーの動線

 

 

SNS上で潜在顧客を獲得する, フォロワーを獲得するには

ユーザーの目に触れる場所でより多く露出することが必要です。

 

 

これはハッシュタグの設定を見直すことで

大幅に改善することが可能になります。


こうして非フォロワーを自アカウントへ, 

そしてHP, 問合せページへユーザーを誘うわけですが, 

URLリンクに間違いがないか, いま一度確認しておいてくださいね^^

 

※それぞれの地域による検索ボリュームの違いや

 自アカウントの投稿で検索結果を占有するための

 キーワード設定についてご相談も可能です。

 お気軽にお問い合わせください(^^)/

 

2.ベースフォローの戦略

先の①非フォロワーに情報を届けるに加えて②新規フォロワーを獲得するには

自ら非フォロワーをフォローしていく「ベースフォロー」が必須です。

 

ベースフォローの考え方と目安となる量については

まとめ記事②にもまとめています。

▶ 「SNS運用の具体的戦略:2-3 アカウントを育てるために

 

ベースフォローの戦略はハッシュタグ設定の考え方とよく似ています。

SNSでフォロワー数を伸ばす目的はあくまで潜在顧客の獲得です。

 

そのため, ベースフォローをする際には対象となるアカウントの

アイコンプロフィールフォローしているアカウントから

次の3点について自社のターゲットと重なるか選別する必要があります。

  • ユーザーの年齢層
  • ユーザーの性別・家族構成
  • ユーザーの居住地・活動エリア

ちなみに, ベースフォローをしたアカウントが

自アカウントのフォロワーになるまでの流れは次の通りです。

  1. アクティビティ欄に「あなたをフォローしました」と表示される
  2. アイコン/ユーザーネームをタップしてプロフィール欄に行く
  3. プロフィールページ/過去の投稿を見る
  4. フォローバックする

これを見てわかるように, ベースフォローは自アカウントの

プロフィールページへの流入を手っ取り早く増やす方法のひとつ

と言えます。

 

この時, ポイントとなる投稿/フォロワー/フォロー数

プロフィール文の内容については次の記事に詳しくまとめています。

 

▶ 「2-1. インスタ・FBでユーザーはどう動くか?
  ※プロフィールの良し悪しを決める要素と目安数値

▶「まとめ:SNS運用の基本的な戦略
  ※プロフィール文の基本的な構成と参考例

▶ 「まとめ. SNS運用の実践的な方法
  ※ベースフォローのターゲットについて

▶ 「【無料進呈】運用初期のお役立ちツール
  ※プロフィール文のフォーマット(例)

 

上の記事やツールの中でも用いられているように

プロフィール文は次の要素から構成されます。

  1. キャッチコピー
  2. 会社・アカウントの説明
  3. 事業内容, HPに進むメリット(※特典やプレゼントの案内)
  4. HP等, URLリンクへの誘導

まずはこれらを押さえて, ユーザーとの関連性が高く

フォローするメリットがある(デメリットがない)ように見える

プロフィール欄に仕上げていきましょう。

※売り感の調整も1つのポイントです。

 

 

 また, ベースフォローのターゲットとして

ここでは次のようなものを想定しています。

  • 住宅の一次取得者(検討中)
  • 20代後半~30代
  • 結婚後2,3年(直後含む)
  • 子どもが就学・進学

※住宅購入のきっかけ, 購入者層のデータから

 

今回はさらに上に挙げたような特徴を併せ持つアカウントが

数多く集まる場所=フォローしているアカウントのヒントを

シェアしたいと思います。

  • 人気・有名ショップ(カフェ・レストラン等)
  • 結婚式場の公式アカウント
  • 習い事(○○教室, 塾等)の公式アカウント

 

これらのアカウントには, その店や結婚式場, スタジオの近隣で生活する

ユーザーが集まっている可能性が高いです。

 

それはこうしたアカウントは地域的な関連度がなければ

写真がきれいだからというだけの理由でフォローされる可能性が低いからです。

 

また, ライフステージの点から考えると

結婚の次に多くの場合, 出産・就学・進学がライフイベントとして訪れます。

 

こういったライフステージの移行は

アカウントのアイコンに見え隠れすることがあります。

 

さらに潜在顧客の確度を高めるには

上に挙げたようなアカウントのフォロワー一覧の中から

気になるアイコンをタップしてプロフィールページを覗いてみます。

 

意外なことにプロフィールに家族構成生年月日, 出身地

といった個人情報を自ら記載しているアカウントは多いものです。

 

こうしたところから自社の顧客になり得るユーザーを

フォローすると, こちらがフォローした場合に

フォローバックしてもらえる可能性も格段に高くなります。

 

もちろん, フォロワー一覧からひとつひとつ確認しては

時間がかかりますから, 作業の量とスピードは

程よくバランスを取って進めてもらえたら幸いです。

 

アカウントを強化するにあたって目標となる

ベースフォローの量についてはコチラの記事にまとめています。

▶ 「SNS運用の実践的な方法:2-3-2 ベースフォローの目安量

 

マーケティング的な視点で戦略的に的を絞るステップ

粛々と, 効率よく量をこなすステップ

うまく切り替えて楽しみながらアカウントを運用していきましょう^^

 

 

===============================

いかがでしたか?

 

第2章では”SNS集客の導線・動線”として

SNSでの反響獲得に不可欠なポイントをまとめています。

  

次章では”広告/キャンペーン”と題して, SNS集客をさらに加速させる

有料広告の仕組みと初期設定の方法を確認していきます。

 

お楽しみに(^^)/

===============================

 

私のスタンスと本ブログの活用方法

本記事の前半部分でお伝えした通り, 

僕はなにか特別な, 僕しか知らないことをやってきたわけではありません。

 

「あぁ, ○○ね」「◆◆って知ってるよ」

 

すでによく知られているものを”それぞれの企業の意図を汲んだうえで” 

”無理のない運用の仕組みをつくる”ことに注力します。

 

それは僕がこれまでの経験を通じて

  • 手段は知ってるけど, やり方・始め方がわからない
  • どう改善したらよいかわからず, 辞めてしまう
  • 不慣れなことにストレスを感じ, 続けられない

こうした理由でたくさんの挫折・不満が生じているのを

この目で見てきたからです。

  

僕はこのブログでこれまでの経験やノウハウを公開することで

SNS運用の小さなつまづきを解消してもらえたら, と考えています。

 

その目的から, このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次をコチラにまとめています。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

このブログをより良いものにしていくためにも要望や質問は大歓迎です。

 お気軽にコメント欄からお申し付けください ♪

 

 

2-1. インスタ・FBでユーザーはどう動くか?

f:id:bkb-kwsk:20200504142611j:plain
 

このブログでは特にSNS集客の方法をまとめ, ”ひとつの本”になるよう

コチラの目次に従って記事を追加していきます。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

さて, ここからは第2章”SNS集客の導線・動線”として

 

①インスタ・FBでのユーザーの動き

②反響獲得, HP流入増のためにやるべきこと

③アカウントへの流入増のためにやるべきこと

の3点について解説していきます。

 

今回はこの内, ①についてまとめていきます。

 

 

1.SNS集客の導線とユーザーの動線

SNS運用の目的はインスタ・FBでの情報発信を通じて

ユーザーが自社HPへ流入すること, 並びに反響を獲得することかと思います。

 

そこで重要となることとして次のものが挙げられます。

  • 媒体毎の導線の設計
  • 媒体毎の動線の把握

これらはつまり, どのようにユーザーをHP・問合せへ誘うか

また, どのようにユーザーは動くのか

この2点をあらかじめよく理解しておく, ということです。

 

ここではフェイスブック, インスタグラムそれぞれの場合を考えていきます。

 

いずれの媒体においても, 既に自アカウントを

”いいね”あるいは”フォロー”している/していない, 場合とで

ユーザーの動きは異なります。

 

また, FBの投稿では本文内にURLリンクを直接挿入できるのに対して, 

インスタグラムでは投稿本文内のURLは文字表示され, リンクは無効になる

という違いもあります。

 

これらを踏まえて, FB・インスタそれぞれにおける

ユーザーの動きを見ていきましょう。

 

1-1. フェイスブック→自社HPまでのユーザーの動き

フェイスブックで自社の投稿を目にするユーザーは

次のような順番で自社HPあるいは指定URLへ遷移します。

  1. フィード(ホーム画面)をスクロール
  2. 気になる投稿をチェック
  3. 投稿本文中, 「もっと見る」をタップ
  4. 投稿内容を確認(イベントの日時や場所, コンテンツ等)
  5. 投稿内に記載のURLをタップ

※非”いいね”ユーザーの場合, 1. の前に「検索画面で社名・商品名を入力」
 のステップが加わります

”いいね”されているユーザーや自社商品を認知しているユーザーであれば

投稿本文内にURLリンクを貼れる分, 自社HPへの誘導は容易です。

 

このように, FB投稿では次の2点がポイントになります。

  • 目に留まる画像
  • 読みやすい本文
    ※販売会やキャンペーン等のイベント開催に関する投稿を想定しています

ユーザーはそれぞれに多くの友人, FBページの投稿を目にしているので

目を引く配色や文字の大きさ, 画像を用いてまず手を止めてもらうことが目標です。

 

次に, 「もっと見る」をタップして全文表示された際に

いつ, どこで, どんな内容のイベントをするのか

イベントに参加した場合にどんなメリットがあるのか

をこれも見やすく, 簡潔にまとめる必要があります。

 

商品の特徴, 詳細説明は自社HP内でも訴求できるため

ここでは上記2点をスマホ表示でも見やすくまとめることを意識しましょう。

 

※FBでのイベント案内について, テンプレートを無料配布しています。

▶「無料進呈:運用初期の便利ツール

文章の構成等を参照のうえ, 投稿文の作成にお役立てください^^

 

1-2. インスタグラム→自社HPまでのユーザーの動き

一方, インスタグラムで写真を探す人の動きは

次のようになります。

  1. フィード(ホーム画面)をスクロール
  2. 気になる写真をタップ
  3. 投稿本文中, 「続きを読む」をタップ
  4. 投稿者を確認(アイコン or プロフィールリンクをタップ)
  5. プロフィール画面でプロフィール文を読む
  6. プロフィール文, 下部のURLリンクをタップ
    ※非フォロワーの場合, 1. の前に「検索画面でハッシュタグを入力」
     のステップが加わります

先のフェイスブックの場合と比べて, 投稿本文内でURLリンクが効かないため

ステップがひとつ増えてしまいます。

 

それでもハッシュタグ検索等でまだつながりのないユーザーに

自アカウントを見つけてもらえる可能性の高さという点で

インスタグラムはフェイスブックに勝ります。

 

またインスタグラムでもFBと同様に投稿では

  • 目に留まる画像
  • 読みやすい本文

の2点が自社HPへの誘導において重要になります。

 

特に写真や動画といった動画コンテンツがメインとなるインスタグラムでは

画像のインパク独自のコンセプト・世界観投稿の一貫性

これら3点を心掛けた投稿の蓄積がポイントになります。

 

2. 運用初期に注力すべき5点

以上を踏まえて, ここでは特にインスタ上のユーザー動線を意識して

アカウントの開設・運用初期に注意すべき点を整理していきます。

 

運用初期に注力すべき5点は下記の通りです。 

  • 写真のクオリティ
  • 本文のクオリティ
  • プロフィールのクオリティ
  • 適切なURLリンク
  • 適切なハッシュタグ

 

”クオリティ”と抽象的な表現になっている部分について

続けて補足していこうと思います。

 

2-1. 写真のクオリティとは

まず, 写真についてです。

写真のクオリティが指すものは先にも述べたように

インパクコンセプト・世界観一貫性の3点です。

 

SNSで素敵な写真が多く並ぶ中でいかに自アカウントに

流入してもらえるかはこの3点による部分が大きくなります。

 

・個性的だけど、やさしい色使いで目立たない

・奇をてらった結果, 自社の雰囲気から逸脱している

・試行錯誤するあまり, 毎回色使いや構成が変わる

 

こうした事態は避けたいところです。

 

撮影機材は何も特殊なものを用いる必要はありませんが

最低限, 水平・垂直軸を整え, 投稿の際には画像の明るさを調整して

見やすい画像, 素人感を消したコンテンツに仕上げたいですね。

 

2-2. 本文のクオリティとは

投稿本文のクオリティは次の要素から成ります。

  • 写真・アカウントの説明
  • プロフィールページへの誘導
  • ハッシュタグ

 

この内, 最後のハッシュタグについては

いかにその投稿を見つけてもらえるか

に大きく影響する部分です。

 

他の住宅会社, デザイン事務所が多用しているからといって

そのハッシュタグを用いれば良いというわけではありません。

 

それはハッシュタグ検索をした場合に, 

それだけ多くのアカウントによる投稿が

検索一覧として表示されるからです。

 

「新築」「戸建て」「マイホーム」といった単語も同様です。

 

これらを使いながら, いかに自アカウントの投稿が

非フォロワーの目に触れる機会を増やすかに腐心したいところです。

 

ハッシュタグに関する内容は別の記事, あるいは動画にて

補足説明をしていきたいと思います。

 

また, 「写真・アカウントの説明」及び「プロフィールページへの誘導」は

まとめ記事にも詳細を追記しています。

 

下の”プロフィールのクオリティ”でも述べているように, 

HPリンクや過去の投稿に対する誘導や

問合せ受付やキャンペーン実施等の案内を行うことで

プロフィールページに誘導するコメントを入れましょう。

 

※投稿本文の参考としてフォーマットを無料配布しています。

▶「無料進呈:運用初期の便利ツール

内容を参照のうえ, 投稿本文の作成にお役立てください^^

2-3. プロフィールのクオリティとは

プロフィールのクオリティを決定づける要素には次のものがあります。

  1. イコン画
  2. アカウント名
  3. ユーザーネーム(@~)
  4. 投稿/フォロワー/フォロー数
  5. プロフィール文の内容
  6. プロフィール文の構成

1~3に関してはアカウント開設の段階で

統一感のあるものにしておきましょう。

 

時折, 社名・商品名・キャラクターが混在することで

結果的に混乱を招く恐れのあるアカウントを見かけます。

 

ユーザーが初めて自アカウントのプロフィール画面を訪れた際

可能な限り「?」となる要素は取り除きたいところです。

 

4. の各数値については初期段階で可能な限り早く

投稿数100, フォロワー数1,000をクリアしましょう。

 

これまでも上の2つを越えると, フォロワー獲得が

飛躍的に容易になったため, 人気あるアカウントとして

評価される基準ということもできそうです。

 

また, プロフィール文の内容・構成については

自社・商品の紹介やサービスの内容はもちろん

URLリンクへの誘導を入れましょう。

 

ここで, HPやリンク先ページの説明や

問合せした場合のメリットを盛り込むことが

SNSの投稿を反響獲得につなげる第一歩となります。

 

※プロフィール文の内容・構成の参考としてフォーマットを無料配布しています。

▶「無料進呈:運用初期の便利ツール

内容を参照のうえ, プロフィール文の作成にお役立てください^^

 

2-4. 適切なURLリンク, ハッシュタグとは

ハッシュタグについては[2-2. 本文のクオリティ]でお伝えした通り

非フォロワーの流入量に影響する部分です。

 

特に次の点に注意して, ハッシュタグの設定も

いま一度, 確認していただけたらと思います。

 

これらはつまり, そのハッシュタグを使った投稿が

①多すぎる(100万以上)

②特定のアカウントしか使っていない

③完成度が高すぎる/ジャンル違い

といった場合は使用するキーワードを変える必要があるということです。

 

100万以上の投稿で使われているハッシュタグ

自アカウントでも使って, 検索結果に引っかからないよりは

数千, 数万程度の投稿量でエリアや商品コンセプトとマッチする

キーワードを用いた方が, より効果的と言えます。

 

また, 挿入するリンクURLですが自社HP以外に

物件紹介ページやイベント案内のページ等々, 

差替えを行った後には注意が必要です。

 

せっかく投稿からプロフィールページに誘導しても

最後のリンク先が別ページリンク切れとなっては

全てが水の泡ですから, 定期的に確認することで

取りこぼしを防ぎたいですね。

 

 

===============================

いかがでしたか?

 

第2章では”SNS集客の導線・動線”として

SNSでの反響獲得に不可欠なポイントをまとめています。

  

次章では”広告/キャンペーン”と題して, SNS集客をさらに加速させる

有料広告の仕組みと初期設定の方法を確認していきます。

 

お楽しみに(^^)/

===============================

 

私のスタンスと本ブログの活用方法

本記事の前半部分でお伝えした通り, 

僕はなにか特別な, 僕しか知らないことをやってきたわけではありません。

 

「あぁ, ○○ね」「◆◆って知ってるよ」

 

すでによく知られているものを”それぞれの企業の意図を汲んだうえで” 

”無理のない運用の仕組みをつくる”ことに注力します。

 

それは僕がこれまでの経験を通じて

  • 手段は知ってるけど, やり方・始め方がわからない
  • どう改善したらよいかわからず, 辞めてしまう
  • 不慣れなことにストレスを感じ, 続けられない

こうした理由でたくさんの挫折・不満が生じているのを

この目で見てきたからです。

  

僕はこのブログでこれまでの経験やノウハウを公開することで

SNS運用の小さなつまづきを解消してもらえたら, と考えています。

 

その目的から, このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次をコチラにまとめています。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

このブログをより良いものにしていくためにも要望や質問は大歓迎です。

 お気軽にコメント欄からお申し付けください ♪

 

 

3-4. SNS強化のための広告&キャンペーン活用

 

 

f:id:bkb-kwsk:20200425232234j:plain

 

このブログでは特にSNS集客の方法をまとめ, ”ひとつの本”になるよう

コチラの目次に従って記事を追加していきます。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

さて, ここからは第3章”広告/キャンペーン”として

 

①インスタ・FBで広告配信する方法

②インスタ・FB広告配信の戦略

③アカウント強化を目的としたキャンペーン企画

の3点について解説していきます。

 

今回はこの内, ③についてまとめていきます。

 

 

1.広告を使ってフォロワーを増やす方法

SNS運用の最大のメリットは情報の拡散です。

 

例えばTwitterでは1つの投稿が自分のフォロワー, 

さらにそのフォロワーにリツイートされることで

指数関数的にツイートが拡散されていきます。

 

それによってテレビ, 新聞で取り上げられるほどの

大きなトピックになったりするのです。

 

「保育園落ちた, 日本死ね

のツイートが大々的に取り上げられたのが

記憶に新しいところでしょうか。

 

これもある女性のひとつのツイートをきっかけに

国中を巻き込んで議論を呼んだ情報拡散の一例です。

 

 

1-1. フェイスブック・インスタ上の情報拡散とは?

では私たちが取り組むインスタグラム, フェイスブックにおいては

どのように情報が拡散されていくでしょうか?

 

フェイスブックでは, 先ほど例に挙げたTwitterリツイートに相当する

シェア」という機能があります。

 

あなたが何か友だちの投稿をシェアすると, 

その内容があなたの友だちのニュースフィード(=ホーム画面)に表示されます。

 

そのため, フェイスブックではシェアの機能をうまく使うことで

自社の投稿内容をより多くの人に届けることが可能です。

 

一方, インスタグラムではこのような拡散機能がありません。

 

外部アプリを使って, 他のアカウントが投稿したコンテンツを

再度, 代理投稿する「リポスト」というものがありますが

基本的にリポストの連鎖で情報が拡散されることは期待できません。

 

1-2. フォロワーを増やすための広告配信

以上を踏まえて, より多くのユーザーに

自社の投稿を届けるための大前提として

いずれも「フォロワー」を増やすことが肝心と言えます。

 

FBページやインスタアカウント開設当初に

フォロワーを増やすための施策としては

主に下記のものが考えられます。

  • 友人・知人に知らせる
  • HP上で周知・誘導する

加えてそれぞれ次のような方法が可能です。

フェイスブック

  • 個人アカウントでFBページの投稿をシェア
  • ページへの「いいね」を目的とした広告配信
    前回記事のキャンペーンの設定で
    トラフィック」とした部分を
    【ページへの「いいね!」】に変更します。

インスタグラム

  • ベースフォロー(ターゲットを自らフォロー)

 

1-3. インスタでフォロワーを増やすための代替案

フェイスブックでは【ページへの「いいね!」】

を目的とした広告の配信が可能ですが, 

インスタグラムでは【アカウントのフォロー】

を目的とした広告の配信パターンが現在のところ存在しません。

 

代わりの方法として考えられるのは

通常のフィード広告, ストーリー広告で

リンク先をアカウントのプロフィールURLにすることです。

 

この場合, 広告リンクを踏んだユーザーが

フォローする, しないを判断するのは下記の点になります。

  • 自分と関連性があるとわかるプロフィール文
  • 今後, 投稿をチェックしたくなる過去投稿

 

つまり, 視覚的に見やすいプロフィール文であることはもちろん

わざわざ調べずとも, ①エリアや事業内容(商品)がわかること,

投稿に統一感と一定のクオリティがあることです。

 

フェイスブックも同様に, 【ページへの「いいね!」】

を目的とした広告を配信する際にはメインコンテンツとなる画像

サブコンテンツとなる文章(設定画面上では”メインテキスト”と言います)

エリア商品コンセプトを端的にまとめましょう。

 

2.フォロワー増&認知拡大を図るキャンペーン企画

さて, ここからはフォロワーを獲得したり,

エリア内での認知を広げたりするために有効な

SNSを使ったキャンペーン企画についてお伝えします。

 

住宅関連のアカウントで実施したキャンペーン企画には

主に次のようなものがあります。

  1. プレゼントキャンペーン(ギフト券, Quoカード等)
  2. 写真コンテスト

 

2-1. キャンペーン企画の波及効果を最大化するには?

ただ企画を開催するのではなく, 

目的であるフォロワー増, 認知拡大を果たすため

企画のルール設定が非常に重要になります。

 

ここでいうルール設定とはつまり企画への参加条件のことです。

 

参加条件はインスタ・FBでの情報拡散を念頭に置いて

次のようなものにすると効果的です。

フェイスブックの場合

  • ページへの「いいね!」をしていること
  • 企画のお知らせ投稿を「シェア」していること

インスタグラムの場合

  • アカウントをフォローしていること
  • 指定したハッシュタグ#を含めて投稿していること
  • 自社アカウントのユーザーネーム@を含めて投稿していること

 

こういった各SNSの機能や特性を踏まえた参加条件を設定し

参加者, 私たちの双方がWin-Winになるよう企画しましょう。

 

2-2. オンラインからオフラインのつながりへ

上に挙げたキャンペーンはいずれもプレゼントを渡したり, 表彰したりと

SNS上のつながりをリアルなつながりに変える絶好の機会です。

 

またその様子をSNS上で公開したり, HPやブログといった

これまでに運用してきた媒体にもアップすることで

より多くの潜在顧客にアピールすることが可能になります。

 

資料請求, 問合せ, 来店前の潜在顧客にとって

最初のハードルが最も高いことはご存知の通りです。

 

そうした場合に, 社内の雰囲気・社員の顔が見えることは

何よりの安心材料になり得ます。

 

ここまでもSNS運用ではフォロワー獲得が最重要と繰り返していますが

フォロワー獲得, SNSでの発信の目的は見込み客の獲得であるという

大前提を見失わず, WEB上での認知から来場までの流れを意識しましょう。

 

===============================

いかがでしたか?

 

第3章では無料でのSNS運用という枠を超えて

有料広告の仕組みと初期設定の方法を振り返ってきました。

  

次章では”まとめ”としてこれまでの内容を振り返り

SNS運用の核となる重要なポイントを確認していきます。

 

お楽しみに(^^)/

===============================

 

私のスタンスと本ブログの活用方法

本記事の前半部分でお伝えした通り, 

僕はなにか特別な, 僕しか知らないことをやってきたわけではありません。

 

「あぁ, ○○ね」「◆◆って知ってるよ」

 

すでによく知られているものを”それぞれの企業の意図を汲んだうえで” 

”無理のない運用の仕組みをつくる”ことに注力します。

 

それは僕がこれまでの経験を通じて

  • 手段は知ってるけど, やり方・始め方がわからない
  • どう改善したらよいかわからず, 辞めてしまう
  • 不慣れなことにストレスを感じ, 続けられない

こうした理由でたくさんの挫折・不満が生じているのを

この目で見てきたからです。

  

僕はこのブログでこれまでの経験やノウハウを公開することで

SNS運用の小さなつまづきを解消してもらえたら, と考えています。

 

その目的から, このブログがSNS集客の方法をまとめた

”ひとつの本”になるように目次をコチラにまとめています。

⇒⇒⇒「SNS集客攻略大全:目次」

 

このブログをより良いものにしていくためにも要望や質問は大歓迎です。

 お気軽にコメント欄からお申し付けください ♪